PUBLICATION


受賞

  • 森田SPD賞(JSTムーンショット目標9 リトリート会議2024) 松村聖司, 南宇人, 三河祐梨, 西條直樹, 柏野邦夫: ライフル射撃選手の試技中の生理状態と競技パフォーマンス, 2024年
  • 第28回日本バーチャルリアリティ学会 学術奨励賞 (BrickDisplay: 視差映像ディスプレイの分散配置による欠損を許した巨大空中像提示)
  • 2022年 学生奨励賞, 映像情報メディア学会 立体映像技術研究会(3DIT)
  • 2021年 SICE Young Author's Award

解説論文

  • 三河祐梨: Ocular parallaxの基礎とVirtual realityの応用展開, 日本視覚学会 会誌VISION, Vol. 36, No. 3, p. 110-116, 2024年7月20日 [url]

招待講演

  • Yuri Mikawa: Ocular Parallax Rendering for Improving Visual Perception in Virtual/Augmented Reality, Keynote Lecture, The Twelfth International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2024), Osaka, Feb. 27th, 2024. [web]
  • 三河祐梨 : Ocular parallaxの基礎とVirtual realityへの応用展開, 日本視覚学会2023年夏季大会, 徳島, 2023年9月20日[web]
  • Yuri Mikawa : Dynamic Projection Mapping for Robust Sphere Posture Tracking Using Uniform/Biased Circumferential Markers, TVCG Session in ACM SIGGRAPH Asia 2022, Daegu, South Korea, 8th, Dec. 2022.

国際会議

口頭発表

  • Yuri Mikawa and Taiki Fukiage: Low-Latency Ocular Parallax Rendering and Investigation of Its Effect on Depth Perception in Virtual Reality, The 31st IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR), Orlando, USA, 21th, Mar. 2024. [accepted as TVCG] [Acceptance rate: 12.6%]
  • Yuri Mikawa: Eye-Centered Low-Latency Motion Parallax Displays, Video Demonstrations (Short Paper) in 2024 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII), Jan. 11 th, 2024, Ha Long, Vietnam.
  • Yuri Mikawa, Tomohiro Sueishi, Yoshihiro Watanabe, and Masatoshi Ishikawa: Dynamic Projection Mapping for Robust Sphere Posture Tracking Using Uniform/Biased Circumferential Markers, IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR), Virtual (Christchurch, New Zealand), 16th, Mar. 2022. [invited][Presentation video]
  • Yuri Mikawa, Masahiro Fujiwara, Takefumi Hiraki, Yasutoshi Makino, Hiroyuki Shinoda: Far-field Aerial Image Presentation of One Point by a Laser Source using Beam Scanning by Two-axis Galvanometer Mirror, in Proceedings of SICE Annual Conference 2021, pp. 137-143, Sep. 8, 2021, Online / Regular Paper [SICE Young Author's Award]
  • Yuri Mikawa, Masahiro Fujiwara, Hiroyuki Shinoda: Distant Aerial Image Presentation Using Two Separate Rays of Binocular Parallax Images, The 27th International Display Workshops (IDW '20) (Online, 2020.12.11) / Proceedings, 3D2-3.
  • Yuri Mikawa, Tomohiro Sueishi, Yoshihiro Watanabe, and Masatoshi Ishikawa: Projection mapping system to a widely dynamic sphere with circumferential markers, IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2020) (London, 2020.07.09), pp. 1-6 [Acceptance rate: 14.6 %]
  • Yuri Mikawa, Tomohiro Sueishi, Tomohiko Hayakawa, Masatoshi Ishikawa: Laser-based drawing method for posture-free objects by photochromic active marking with high-speed coaxial gaze control, SPIE Photonics West 2020 (San Francisco, California, USA. 2020.02.05)/ Oral Session

デモンストレーション

  • Yuri Mikawa, Tomohiro Sueishi, Yoshihiro Watanabe and Masatoshi Ishikawa: VarioLight: Hybrid Dynamic Projection Mapping Using High-speed Projector and Optical Axis Controller, SIGGRAPH Asia 2018 Emerging Technologies (p.17), Tokyo, Japan, 4-7 Dec. (2018)

ポスター発表

  • Yuri Mikawa, Christian Eichhorn, and Gudrun Klinker: Multi-color LED Marker for Dynamic Target Tracking in Wide Area, 2023 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW), Shanghai, China, 25-29 Mar. 2023.
  • Yuri Mikawa, Masahiro Fujiwara, Yasutoshi Makino, and Hiroyuki Shinoda: High-speed and Low-Latency Ocular Parallax Rendering Improves Binocular Fusion in Stereoscopic Vision, 2023 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW), Shanghai, China, 25-29 Mar. 2023.
  • Yuri Mikawa, Tomohiro Sueishi, Tomohiko Hayakawa and Masatoshi Ishikawa: Laser-based Photochromic Drawing Method for Rotating Objects with High-speed Visual Feedback, 2019 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR), Osaka, Japan, 23-27 Mar. (2019) / Poster

国内学会

口頭発表

  • 三河祐梨, 篠田裕之: 分散配置の視差ディスプレイによる広域空中像に向けた欠損視差映像による立体視の品質の調査, 映像情報メディア学会 立体メディア技術研究会 (3DMT), no.23, 2023年3月7日 (東京)
  • 三河祐梨, 藤原正浩, 牧野泰才, 篠田裕之: 高速・低遅延なOcular parallaxレンダリングによる立体知覚への効果の調査, 映像情報メディア学会 立体メディア技術研究会 (3DMT), no.20, 2023年3月7日 (東京)
  • 阿部拓実, 三河祐梨, 藤原正浩, 牧野泰才, 篠田裕之: 特定方向からの接触に対する超音波触覚提示に適した複数カメラによる指先センシング, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022) (千葉, 2022年12月14日)/3P3-C09
  • 阿部拓実, 三河祐梨, 藤原正浩, 牧野泰才, 篠田裕之: 超音波触覚提示のための複数カメラによる指先 3 次元位置高精度センシングの検証, 計測自動制御学会 第39回センシングフォーラム (東京, 2022年9月21日)/1B3-4
  • 三河祐梨, 藤原正浩, 牧野泰才, 篠田裕之: 視点移動対応の分散型両眼視差ディスプレイによる遠方空中像提示の検討, 映像情報メディア学会 立体映像技術研究会(3DIT), 2022年3月7日 [学生奨励賞]
  • 佐竹空良, 三河祐梨, 藤原正浩, 牧野泰才, 篠田裕之: 空中超音波触覚による移動刺激の手掌部における二点弁別閾の調査, 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集,2F1-01,オンライン, 2021.12.16.
  • 三河祐梨, 末石智大, 石川正俊: 球体姿勢に対応した回転相殺テクスチャの高速投影の残像効果による一軸回転可視化法の提案, 第26回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2021) (オンライン, 2021.9.13)/論文集, 2D2-5.
  • 三河祐梨, 鈴木大河, 藤原正浩, 牧野泰才, 篠田裕之: 分散配置の動的パララックスバリアによる遠方空中像ディスプレイの基礎検討, 第26回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2021) (オンライン, 2021.9.12)/論文集, 1D3-1.
  • 三河祐梨, 末石智大, 渡辺義浩, 石川正俊: VarioLight2: 円周マーカを用いた球体への広域かつ遮蔽に頑健なダイナミックプロジェクションマッピング, 第27回画像センシングシンポジウム (SSII2021) (オンライン, 2021.6.9)/講演論文集 IS1-25.
  • 神宮亜良太, 三河祐梨, 藤原正浩, 牧野泰才, 篠田裕之: 空中集束超音波を用いた唇部への非接触触覚提示の基礎的検討, 第25回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2020) (オンライン, 2020.9.17)/論文集, 2D3-3.
  • 三河祐梨, 末石智大, 早川智彦, 石川正俊:フォトクロミズムと高速光軸制御による発色型ファブリケーションに向けた動的描画システム, 第24回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2019) (東京, 2019.9.11)/論文集, 3C-03.
  • 三河祐梨, 末石智大, 渡辺義浩, 石川正俊: VarioLight:高速プロジェクタ及び光軸制御による非対称な移動物体への投影型拡張現実感システム, 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2018) (仙台, 2018.9.19)/論文集, 14D-4.
  • 三河祐梨, 末石智大, 石川正俊: 動的プロジェクションマッピングに向けた輪郭情報に基づく高速球体トラッキング, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2017) (徳島, 2017.9.27)/論文集, 1E4-03.

デモンストレーション

  • 三河祐梨, 篠田裕之: BrickDisplay: 視差映像ディスプレイの分散配置による欠損を許した巨大空中像提示, 第28回日本バーチャルリアリティ学会 (VRSJ2023), 1G-24 2023年9月12日, 東京 [学術奨励賞]
  • 三河祐梨, 末石智大, 石川正俊: 球体姿勢に対応した回転相殺テクスチャの高速投影の残像効果による一軸回転可視化法の提案, 第26回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2021) 技術展示 (オンライン, 2021.9.13)/2G-6

ポスター発表

  • 松村聖司, 南宇人, 三河祐梨, 西條直樹, 柏野牧夫: ライフル射撃選手の試技中の生理状態と競技パフォーマンス, JSTムーンショット目標9 リトリート会議2024, 2024年4月16日, 兵庫.[森田SPD賞]

学位論文

  • 三河祐梨: Glassless Augmented Reality System Using High-Speed Marker Tracking (高速マーカトラッキングによる裸眼拡張現実システム), 東京大学 大学院情報理工学系研究科 博士論文 (指導教員: 篠田 裕之 教授, 牧野 泰才 准教授), 2023年3月
  • 三河祐梨, 光学的3次元トラッキングを用いた投影・発色型拡張現実システム, 東京大学 大学院情報理工学系研究科 修士論文 (指導教員: 石川 正俊 教授, 妹尾 拓 講師), 2020年3月.
  • 三河祐梨, 深層学習を用いた押下動作映像からの硬さ指定, 東京大学工学部 卒業論文 (指導教員: 牧野 泰才 准教授, 篠田 裕之 教授), 2018年3月.

特許

  • 出願中(1件, 国際出願)
  • 末石智大, 三河祐梨, 宮地力, 石川正俊: "情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム," 特許7461642

アウトリーチ活動

テレビ出演

報道発表

記事

招待講演

招待展示

  • VarioLight,東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター設立記念式典,東京大学伊藤国際学術研究センター, 2018年11月1日

寄稿(招待)

  • 三河祐梨, 吹上大樹: 透明視錯覚によるモニタ群からの巨大3D提示, 日本工業出版 画像ラボ Vol.36, No. 2, Feb. 10th, 2025 [URL]
  • 三河祐梨, ワクワク留学体験記 Technical University of Munich (ミュンヘン工科大学), 日本バーチャルリアリティ学会誌 Vol.28, No. 3, 2023

講演

  • 東大女子のキャリアデザイン術~女性卒業生による座談会, 東京大学オープンキャンパス, 2022年8月4日
  • 拡張現実における最先端のマーカトラッキング , 10分で伝えます!東大研究最前線, 第72回東京大学駒場祭, 2021年11月21-23日
  • 「本当の現実」と見間違う拡張現実を目指して ~クロミズム編~, 10分で伝えます!東大研究最前線, 第94回東京大学五月祭, 2021年9月19,20日

デモンストレーション展示

  • 「手持ちのモニタのかき集めで巨大3D映像提示 ~モニタ群の分散配置により手軽に巨大3D映像が作れます~」 NTTコミュニケーション科学基礎研究所(CS研) オープンハウス2024, 2024年6月24-26日 [url]

記事執筆

企画運営

  • VR学会未来ビジョンWG, 2022-
  • 東京大学学園祭企画「10分で伝えます!東大研究最前線」 運営, 2021-2022年.
  • 計数セミナー・オンキャンパスジョブ 運営, 東京大学工学部計数工学科 / 大学院情報理工学系研究科 システム情報学専攻, 2021年.
  • ギラギラ夏祭り2020 ~ゆるふわ交流会~ 運営, 2020年9月17日

その他

  • 五月祭経路探索アプリ May Search 開発リーダー / 東京大学工学部応用物理系 応物博覧会, 東京大学第90回五月祭, 2017年5月20-21日